年々、美容室の倒産件数が増加を辿りながらその反面変わらず新規出店もあり、美容業界は美容師としてのスキルと同じように経営者としてのスキルが問われる時代になっています。

「開業すれば」・「指名の顧客が元々たくさんいるから」などの甘い見通しでの出店ではサロンもスタッフも守れず苦しい想いをすることに…

 

これから美容室を開業しようとしている方はどんな経緯から開業をするのか?

そして開業後はどんな戦略で経営をしていくのか?など、今までのプレイヤーとしての経験の外にある部分が重要になってきます。

これからはいかに自身のサロンがエリアで勝ち残るために「基礎設計」を作り込むかがとても重要です。

美容室などの店舗ビジネスの特徴

美容室に限らず飲食店なども含めこういった店舗ビジネスは「労働集約型」と言われ、主に人による労働力に対して依存度の高いビジネスになりサービス業などに多く見られます。

メリット・デメリットがあり利益率は高い美容業でも元々の扱う価格が低く「利益額」が低い美容業界ではこういった労働集約型の特徴の一つの「人件費」が大きな割合を占めてしまいます。

ただ、メリットとしては比較的早く結果になりやすい、労働に対して結果が出るのが早いのでサロンの経営設計次第では小規模サロンでも十分な結果を得る事ができます。

その事業設計とはなんなのか?

料金設定の不思議

「値決め」に対してよくありがちなのが、近隣店舗の価格を見て「カット¥4500だからウチは¥4600にしよう」とかエリア相場に合わせて決めていくオーナーさんが多いです。

この料金を決めるときのマインドは「高すぎると集客できない」などの無意識の価格競争からくる値決めになります。

サロンの資本がそもそも違う時にこの発想での値決めは良くありません。

価格は1度決めると簡単に変えられないのでしっかりと決めていかないと結果として想像より利益に反映されていない事が殆どです。

価格設定はサロン構造によって変わりますので一概にエリア平均に合わせたら良いわけではありません。サロン規模(家賃・坪数)、スタッフ規模(給与・人数)原価(材料コスト)、借り入れ金など月にかかるコストはそれぞれです。

同じ20坪ほどのサロンでもそれぞれのコストが違うので同じ集客コストを払い同じ売上をあげても当然手元に残るキャッシュは変わってきます。

サロンのコンセプトの設定(独自性)

価格を決めていく時に重要な判断基準になるのがこのコンセプトの作り込みです。例えば同じラーメン屋があったとします。A店とB店は外観・味・サービスが同じなら当然料金の安いほうが選ばれます、なので価格に差をつけれません。系列の仕組みだとしてもそもそもフランチャイズ店で料金の差ってつけられる要素って無いですよな?

その価格の差をつける要素とは何か?

エリア内で独自性を持ったサービス

ご自身の商圏エリア内で貴方のサロンの提供するサービスが他になく、そこに需要があれば当然独自の価格設定が可能です。

貴方のサロン周辺に全く美容室がなければそもそも価格の比較もされないという事です。

まわりと競争せず貴方のサロンだけが持つサービスを中心にサロンのコンセプトを作る

美容室と一概に言っても、カット・カラー・パーマなど様々なメニューがある中で、ご自身のサロンが「何屋」なのか明確に言える根拠を持つ事は貴方のサロンの「独自性」になります。

 

価格決めから実際にお客さんにメニューを運用していくには

料金を決めたら今度はそれを実際にサロンで運用していきます。

この際大切になるのは、「そのサービスがお客様に求められているのか?」になります。

集客をしていく際に貴方のサロンに来店するお客様は、それぞれが目的を持ち来店されます。

貴方はご自身のサロンを選ぶのと同時に、貴方自身もお客様を選んでいかなければいけません。

この「お客様を選ぶ」というのは、表現的におこがましく感じますが、提供する「価値」と「価格」が合致しないとお客様は料金や仕上がりに不満を持ってしまいます。

「価値」と「価格」を適正にするには「売りたいもの」と「買いたいもの」が合致している必要があります。

つまり集客の段階でいかに貴方のサロンの魅力を知ってもらえるか?ということです。

生産性に対して目標値(成功値)を設定する

いざ運用していく際には基準を設けないと背策として成功か失敗かの判断ができません。

この目標の設定というのをいかに明確にしていくかで行動におとしこみやすくすることができます。

ほとんどの人はこの目標を曖昧に決めるので具体的な行動に落とし込めず継続させられなくなります。サロンの人数・営業時間からしっかりと基準を置き行動に落とし込み、具体的なアクションプランを作る事で経営は一歩前進します。

基準があると撤退ラインも判断しやすく「時間」と「お金」を無駄に投資する必要がなくなり最小限のリスクで済みます。

行動のレベルが低いと感じる方はこの部分の作り込みをしっかり行ってみてください。

そもそも最初の段階で8割、残り2割が軌道修正

 

明確な準備とプランを作ったら運用というのがそもそもで、サロンの売り上げ上限はその部分で決まってきます。

上限が低いモデルで作れば「店舗を増やす」など、より多くのコストを投資して上限を上げていくしかありません。人材確保が難しく、そもそもの人材コストが高い美容室経営では規模拡大だけでは利益が残りにくくなっているのが現状です。

いかに1サロン、少人数で利益を作れる形態にしていくか?その上でさらに新規出店をして店舗を増やしながら上限を伸ばしていくのか?それとも1サロンでスタッフに高還元を目指していくのか?

次に繋がる事はそもそもの基礎設計の段階で決まってきます。

 

サロン経営大楽ではこういった「サロンの独自性」「集客の仕組み」「経営の仕組み化」についてアドバイスをしています。

より詳しく知りたい方はラインの友達登録お願いします